5/31の海況報告
本日は強い北東風でスタート、一見穏やかに見える海も小下田エリアは大きくうねりがありました。
ボートは八木沢エリアのみのOPENです。
鉄壁の通り崎ビーチはいつも通り問題なくOPENです。
水温は20~22℃、
透視度は10~15mほどですが、全体的に白っぽく霞んでいます。
天気も冴えず、薄暗く感じる水中となりました。
大潮後の中潮は予想通り潮が速く、慣れないダイバーにはやや酷だったかもしれません。
1本目は「沈船」へ出撃。

水天丸の上にはタカベが集まっていました。
例のイカとか例のハナダイは潮に押し込まれて行方不明、本日は出会えませんでした。

アカオビハナダイやケラマハナダイに混じって1匹だけいるカシワハナダイ。
真ん中の子です。
薄暗い中だと体色の差が非常にわかりずらいのですが、鰭を広げると明らかに気品が違います。
2本目は「離れ島」へ出撃。

相変わらずアナモリチュウコシオリエビがたくさんいます。
最近はこんな風に白いフジツボのような粒粒に侵蝕されている個体を非常に多い見かけます。
ナニコレ?調べてもよくわかりませんでした。
詳しい人教えてください。
明日の日中はほぼ無風となる予報です。
ビーチ&ボートともに非常に穏やかな海況でのOPENとなるでしょう。
また明日。